
Author Archive
オンラインいのちの授業

オンライン窓口開設、及びBSケア
9/7更新
☆ 新型コロナウィルス蔓延予防対策
2020年5月15日~
1.オンライン母乳育児個別相談
2.オンライン妊娠出産個別相談
3.オンラインママ友相談会
(母乳育児や赤ちゃんの発育発達や産後の身体なんでも相談) をはじめました。
4.助産院に来院してのBSケア
国の自粛要請は解けましたが、新型コロナウィルスとの長い共存が続きます。長期戦に備えて、オンライン相談を始めました。助産師歴35年の経験の積み重ねと、科学的根拠を土台にお話しします。[乳房ケア歴40000人以上、地域での母乳相談会10000人以上、お産歴2000人以上、アドバンス助産師、お産は開業医の先生とコラボレーションし、全ての責任を持ちながら対応してきました。
1.オンライン母乳育児個別相談
(LINE、zoom、スカイプを使っての対面での相談)
乳腺炎を起こした、母乳が足りない、母乳が出ない、張り過ぎて痛い、詰まっている、しこりが取れない、白斑が取れない、乳頭が短い、赤ちゃんが吸えない、赤ちゃんに搾乳を届ける必要がある、赤ちゃんが眠って飲まない。飲んでもすぐに泣く、乳頭を保護する器具を使っているので直接飲ませたい
自分でできるおっぱいのお手当(魔法のクチュクチュ)を中心にご説明して、自宅にて対処できる方法を中心にお伝えします。
(この方法は寺田恵子が開発したものです)
相談時間30分(初回は40分)
メール、LINE、メッセンジャー
zoom使用方法はご説明しながら対応致します。
支払いは
カード決済システムかPayPay 銀行振込
初回相談料30分 4000円
2回目以降30分 3000円
*自宅での対応が難しい場合は、感染予防に努めながら助産院にてB Sケアを行います。どうぞおいでください。
2. オンライン妊娠・出産・育児に関する相談(LINE、zoom、スカイプを使っての対面での相談) 夫婦でご一緒のご希望にも対応します
妊娠中のマイナートラブルへの不安、お産に対する不安、陣痛の過ごし方、生れたばかりの赤ちゃん、入院中の母乳育児の開始はどうしたらよいのか。赤ちゃん用品、沐浴の仕方、赤ちゃんの湿疹、向き癖
支払いは:カード決済システムかPayPay、銀行振込
初回相談料60分 6000円
2回目以降30分 3000円
(18時以降の予約はプラス1000円)
*自宅で対応が難しい場合は感染予防に努めながら助産院にてB Sケアを行います。
3.オンラインママ友相談会
(zoomを使っての相談会)
―母乳育児や赤ちゃんの発育発達や産後の身体なんでも相談―
外でママ友と出会う機会が少なくなり、孤独になっていませんか。
子育て中の仲間とお顔を合わせ、同じ事で悩んでいる事を知るだけで、気持ちは軽くなります。
zoomを使って一緒に話ませんか?
スマホを固定台に固定してください。おっぱいを与えながら参加できます。
オンライン予約希望
相談会日時:第4水曜日10:30~12:00(15人限定)
予約制
料金1000円
4.助産院に来院してのBSケア
オンラインでの対応が困難な場合には、めぐみ助産院にてのBSケアが予約できます
BSケア希望
完全予約制です。返信が遅い場合はお電話ください。09013408916
BSケアを受けるために来院される場合の必要物品
感染予防のために必要です
1.バスタオル3本、フェイスタオル5本ご持参ください。
2.マスクを着けてきてください
3.原則お一人でおいでください。
4.赤ちゃんを子守りする方がおられない場合は、ご相談ください。
5.発熱が無いか、体温測定後においでください。37度以上の発熱がある場合は来院できません。オンラインのみの対応になります。
6.風邪や咳、味覚障害、家族に熱発や同様の症状がある場合は来院できません。
料金:初回のみ初診料込み:5500円
2回目より3500円
母乳育児なんでも相談室
めぐみ助産院 インフォメーション
*開設者:寺田恵子
*住所 8320057 福岡県柳川市弥四郎町223-3
*開院日 月曜日〜土曜日
(講演会のための出張日・日祭日を除く)
*相談時間 8:30〜18:00(以後も対応可・要相談)
*電話をかける 090-1340-8916
(留守録の場合は必ず伝言をお願いします)
*お問い合わせ bsdayo4@icloud.com
母乳育児なんでも相談室 ーめぐみ助産院ー BSケア再開のお知らせ
9/7更新
新型コロナウィルス対策のために自粛しておりました
BSケアは、5/7より直接ケアが必要な方のみ
感染予防に努めながら再開します。
<コンセプト> ❣️
赤ちゃんを胸に抱く事ができたお母さんは、育てる力を持っている。育てる力と共に赤ちゃんに育てられる。母親になれた自分の力を信じて欲しい。その力が十分に発揮できない時には、必要なことを必要な分だけお手伝い。その後に得られる結果は、育児を楽しいと感じることができ、わが子を心の底から愛おしいと思える❣️こと。振り返った時にそう感じてもらえたらそれでよい。
<開設者からのプロフォール>
育児に悩む経験をしたダメダメ助産師が、自分の体験を通してお母さんをサポートしたいと考え23年前に開設しました。私の初めての母乳育児は大変でした。お産は何とか思いを実現できたけど、その後の母乳育児は簡単ではなかった・・。その現実から、産後うつになりました。だけど赤ちゃんは心から愛おしく・・。
そんな私を、私の母親が支えてくれました。私は母の愛におかげで、産後うつを乗り切り、子育てをスタートさせることができました。そんな母の愛をイメージするような助産師になりたいと思っています。
どの女性も、赤ちゃんを産むと決めた瞬間から、子どもを慈しむ心がありました。絶対にありました。自覚できなくてもありました。でも子育ての日々は、忍耐を獲得するための修行の毎日。赤ちゃんを愛おしく思えない瞬間があるかもしれません。でも、大丈夫!そう思うのはあなた一人ではないから。それは貴女を支えてくれる環境が整ってないだけ。心底、赤ちゃんを愛おしいと思える貴女もそこにいます。
本当の貴女を取り戻し、子育ての辛さが軽くなるように、私に少しだけお手伝いさせて下さい。5人の子どもを産み育て、そして見送る経験もした中で得られた助産観。
新型コロナウィルスの影響でいろいろな支援窓口が無くなっています。孤独になっていませんか。お顔を見ながらお話するだけで、気持ちが楽になりますよ。 いろんな機会をとらえてお話してみませんか。
<2020年5月15日現在の めぐみ助産院の支援の特徴>
☆ 新型コロナウィルス蔓延予防対策:オンライン母乳育児なんでも相談、オンライン妊娠出産プライベート相談新設、オンラインママ友相談会
☆痛くない母乳ケア:赤ちゃんの母乳吸啜に倣うB Sケア
☆いのちの授業-生まれきてくれてありがとうを伝える子育て-講演会
☆女性の身体の癒し (イトオテルミー温熱刺激療法、骨盤ケア)
☆母乳育児なんでも相談会(赤ちゃんサロン・子育てなんでも相談会・おっぱい教室・産後ケア)
母乳育児なんでも相談室
めぐみ助産院 インフォメーション
*開設者:寺田恵子
*住所 8320057 福岡県柳川市弥四郎町223-3
*開院日 月曜日〜土曜日
(講演会のための出張日・日祭日を除く)
*相談時間 8:30〜18:00(以後も対応可・要相談)
*電話をかける 090-1340-8916
(留守録の場合は必ず伝言をお願いします)
*お問い合わせ bsdayo4@icloud.com